ライボの調査機関「Job総研」は3月20日、「2023年 ハラスメント実態調査」の結果を発表した。同調査は3月1日~7日、1年以内~10年以上勤務している354人の社会人を対象に、インターネットで実施した。

過去に職場でハラスメントを感じた経験があるか尋ねたところ、65.8%が「経験あり」、34.2%が「経験なし」と回答した。また過去ハラスメントを感じた経験のある人に直近1年間でハラスメントを感じた経験を聞くと、「経験あり」が51.9%で、「経験なし」は48.1%だった。

ハラスメントを感じた経験を男女別で見ると、「経験あり」の男性は66.8%、女性は63.2%だった。年代別で見ると、「経験あり」は、40代が85.7%で最も多く、30代(83.5%)、50代(75.7%)、20代(37.3%)と続いている。20代が最も少なく、他年代は8割前後と高かった。

ハラスメントを感じた経験のある人に被害の頻度を聞くと、51.1%が「年に数日」と回答した。「ほぼ毎日」が10.7%、「週に数日」が18.5%、「月に数日」が19.7%で、合わせると48.9%がほぼ毎日から月に数日被害を受けていることがわかった。

ハラスメント加害者は、「上司」(72.5%)が最も多く、「先輩」(27.0%)、「役員」(14.2%)と続いた。回答が少なかったのは「部下」(2.1%)、「後輩」(1.7%)だった。

ハラスメントを感じた経験のある人に被害の種類を聞くと、「パワーハラスメント(以下パワハラ)」(81.5%)が圧倒的に多かった。次いで「モラルハラスメント(以下モラハラ)」(36.5%)、「セクシャルハラスメント(以下セクハラ)」(20.6%)となっている。

具体的な内容を聞くと、「個人を否定するような言動」(54.9%)が最も多く、2位は「能力を否定するような言動」(49.8%)、「精神的な攻撃や嫌がらせ」(37.3%)だった。

ハラスメントを感じた経験のある人に被害による影響について尋ねると、51.9%が「精神的に負の感情を持つようになった」、33.9%が「精神的ダメージにより不安定になった」、27.5%が「心身ともに体調を崩した」と、精神的なダメージの影響に関する回答が上位を占めた。

被害についての相談相手を聞くと、45.5%が「誰にも相談していない」と答えている。「社内の信頼できる人に相談した」は26.6%、「家族または配偶者や親族に相談した」は23.2%だった。

職場のハラスメント防止対策の有無を聞くと、60.5%が「ある」、16.9%が「ない」と答えた。職場に防止対策ありを回答した人にその満足度を聞くと、69.3%が「不十分な対策である」を回答している。

職場に防止対策ありを回答した人に具体的な防止対策を尋ねたところ、「職場で相談窓口を設けている」(56.8%)が最も多く、次いで「ハラスメントガイドラインの周知」(45.5%)、「ハラスメント研修及び教育の実施」(33.9%)となった。

ハラスメントを感じた経験のある人にハラスメントが原因の退職経験有無を聞くと、53.6%が「退職経験あり」と答えた。半数以上がハラスメントの影響で退職に追い込まれていることがわかった。
(フォルサ)

画像提供:マイナビニュース


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>