値上げラッシュのご時世にもかかわらず、なぜか1円という超破格値で売りに出されているものがある。超高額なものから、食品、生活雑貨まで……「1円」の値づけの秘密と買う方法に迫った!今回はネット通販で多い、1円食料品で店が潰れないからくりを専門家に解説してもらった。
◆1円食料品でお店が大赤字にならない理由
相場通りの送料なら、1円商品の販売者は大赤字のはず。そこには一体どんな狙いがあるのだろうか。ネットでの物販に詳しいネット物販コンサルタントの吉田ゆうすけ氏に事情を聞いた。
「第一の狙いは、商品の認知度を高める宣伝効果です。一度手に取ってもらえれば、その後の販促活動や口コミによってリピート購入者を獲得できます。
次に重要なのは、顧客情報の収集。1円商品で得られたお客さまのメールアドレスやSNSアカウント宛てに、次の商品の広告を打つんですよ」
◆お店もお客もウィン・ウィンの関係?
また、過剰在庫の処分にも、1円販売は活用される。売り上げ実績が上がるため、アマゾンや楽天などのプラットフォームで上位表示されやすくなるので一石二鳥だ。
店も客もウィン・ウィン!?
【ネット物販コンサルタント・吉田ゆうすけ氏】
ネット物販で成功。物販・せどりの専門メディア「アクシグ」編集長。
取材・文/田中慧(清談社)
―[欲しいモノ[全部1円で買う]技術]―

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
コメントする