オリックス杉本裕太郎と広島の九里亜蓮が繰り広げた「マイナビオールスターゲーム2023」第2戦(マツダスタジアム7月20日)での行為が波紋を広げている。

 それは1回表のことだった。オールパシフィックの1番打者として打席に入った杉本はいきなり、バントの構えを見せた。すると九里は、杉本の背中を通過する大暴投。杉本はヘルメットを脱ぎ捨てて怒りの表情を見せながら、マウンドへと詰め寄っていく。対する九里も、なんだコノヤロウとばかりに、杉本に近づく。…と、そのままマウンド付近で2人は抱き合うと、場内にはどよめきが起こったのである。

 この「乱闘寸劇」という演出について杉本は、前日に九里と「何かしようや」とネタを打ち合わせたことを告白。九里も「お互い面白いことをしたかった。緊張した」と語った。球界OBが2人の関係を解説する。

亜細亜大出身の九里と青山学院大出身の杉本は同学年で、同じ東都大学野球リーグ出身。互いをよく知る仲だから成立したネタ。ただ、その経緯を知らないファンドン引きしただろうね。問題は、当事者がこの感覚を持った上でやろうと思っているのか、ということ。現役を終えてオールOBが参加する『モルツ野球』でも毎年、似たような演出があるけど、オールスターゲームはそこと一緒のレベルではないので」

 球界に一石を投じることになったこのシーンは、今後も賛否が入り交じることだろう。

アサ芸プラス


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

チームの順位や個人記録がかかった真剣勝負は交流戦があるし、今はもうNPBが儲ける為の勝敗に何にも懸ってないお祭りのポジションにやつしてるんだから。 これ自体もワンボールスタートになるだけで、試合する上で少しは意味あるかも?のMVP争いには影響は皆無だし別にこれぐらい良いでしょ。