エンターテイメントまとめサイト

楽しいブログを開設致しました! 是非、ご覧になって日常の生活にお役立て下さい!

楽しいブログを開設致しました!
是非、ご覧になって日常の生活にお役立て下さい!


画像はイメージ

近所付き合いでは、相手をよく見て適度な距離を取るのが身のためだ。

「結婚した頃、ご近所で1人で住まわれていた親くらいの年齢の女性Sさんと親しくしていました。いつの間にか、いいように使われるようになりました」

と語るのは、東京都に住む60代前半の女性(事務・管理/年収300万円)だ。当時を振り返り

「生理が重くておなかが痛くて寝ている私に、むりやり『犬を動物病院に連れて行ってくれ』と言い出し、断っても聞きません。ドアポストに鍵を入れて、何度も(その人の)会社から『早く連れて行ってくれ』と催促の電話。お礼は何もなし」

と迷惑だった近所づきあいを明かした。(文:福岡ちはや)

ホタテの貝柱のヒモを外す作業をSさんの分もやらされました」

「そこでオカシイと思って、付き合いに距離を置けば良かったのですが……後の祭り」と悔やむ女性。その後も、都合の良い使いっぱしり扱いを受け続けた。

例えば、共通の知人が女性とSさんに生ホタテ貝を送ってくれたときのこと。ホタテの貝柱のヒモを外す作業を「Sさんの分もやらされました」と明かす。また、

「生ホタテ貝をくれた友達が、田舎に帰ってお嫁に行き妊娠したので『お祝いは何が良いかしら?』とSさんに聞くと『いらないわよ』と言われました。生ホタテ貝をくれた友達が流産したことを、Sさんが面白そうに言ってきたときにはドン引きしました」

と続けた。

Sさんの傍若無人エピソードはまだある。

「みんなで何かお取り寄せしても、消費税や送料は払ってくれません。映画が好きな私たちに、新聞屋さんで2枚しかもらっていない映画の券で『映画に行こう』と言い、車のガソリン代・駐車場代はすべてうち持ち。映画の1人分足りない券の代金も、帰りのごはんもうち持ち」

と不満げに綴った。こうした経緯からSとの付き合いに嫌気が差した女性は、隣町にマンションを購入し、引越しを決めた。Sと物理的に距離を置いたが、それでもSさんは真夜中に

「(犬を)動物病院に連れていけ」

と連絡してきたそうだ。当然ながら女性は「犬の送迎のタクシーを呼べばいいでしょ。もしくは、Sさん宅は先生が往診してくれると言っていたでしょ?」と抵抗したが、相手は聞く耳を持たなかった。

「『あなたの家で送ってくれるから大丈夫と先生に言ったから、送ってくれないと困る』と言われて、主人が起きて送迎しました。そのとき(女性夫婦は)外車に乗っていたけど、(Sさんは)ガソリン代もくれません」

なんと言われようが放っておけばいいものを、人が良過ぎるのか女性夫婦はSさんのわがままに付き合い続けた。

「『人の不幸には寄り添えないくせに、自分のときは必死なんだ』と思いました」

しかし、そんな女性でさえ我慢の限界を迎えるできごとが起こる。女性の父親が亡くなったとき、つらい気持ちをSさんに打ち明けたが、「それがどうしたの?」と冷たい言葉を返してきたのだ。

しかしその後、Sさんの愛犬が亡くなったという電話が入り、女性は長電話に付き合わされた。

「『今、食事中だから』と言っても2~3時間電話を止めないので、私はごはんが冷えてしまったりして。『人の不幸には寄り添えないくせに、自分のときは必死なんだ』と思いました」

この一件以来、女性はSさんの電話を「忙しい」と断るように。5、6回断ると、電話はなくなった。その後、Sさんは生ホタテ貝をくれた友人を通じて女性と連絡を取ろうとしてきたが、女性がSさんの行いをすべて暴露すると、その友人は「私も同意見だわ」と憤慨していたという。

「私たちの気持ちは生ホタテ貝友達から伝わったようで、二度と電話はありません」

かくして、女性夫婦にようやく平和が訪れた。引越しまでして大変だっただろうが、おかしな人との縁が切れてなによりだ。

他人の流産を面白そうに話す姿にドン引き やばすぎる友人と絶縁した女性


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【他人の流産を面白そうに話す姿にドン引き やばすぎる友人と絶縁した女性】の続きを読む


府中市の社会福祉法人「清陽会」で知的障害者への虐待が続いていた問題です。被害を受けた元利用者の父親がTOKYO MXの取材に応じ、虐待によって「息子の夢が完全に失われた」と、憤りをあらわにしました。

複数の関係者によりますと、府中市の社会福祉法人「清陽会」で市職員OBの男性元副理事長が、およそ10年間にわたって、知的障害の利用者らに虐待を繰り返していました。

MXが入手した第三者委員会の報告書では、元副理事長が「利用者を押し倒し、顔を押さえつけた」「言うことを聞かない利用者にビンタをする」など暴行を行っていたほか、障害者への軽視発言も記載されていました。

明らかになった府中市での虐待問題を受けて、東京都も動き始めました。

小池知事会見(6月30日):「障害者に対する虐待というのは尊厳を著しく傷つけるものであって、そもそもあってはならないと考えます」

7月7日には東京都の職員が施設に立ち入り、虐待内容や利用者の支援計画などに関して検査を行いました。

今回、この施設で虐待を受けていた元利用者の父親が、MXの取材に応じました。元利用者の男性は知的障害と自閉症があり、2017年から「清陽会」の施設に通っていました。しかし、通い始めてから頻繁に物を壊したり、他人を殴るようになったということです。

父親:「もうとにかく暴れるともうどうしようもなくて、夜中だろうが朝だろうが暴れまくって、どうしちゃったのかなと、なんかあるのかなと思ってすごく心配だった」

診察を受けると、激しい虐待によるPTSDだと判明しました。

父親:「知的障害・自閉症の人たちに虐待って絶対にあっちゃいけないですよね。自分がされていたことをフラッシュバックして、そこから逃れるために暴れてしまう」

元利用者の男性は、「いつかは一人で町を歩きたい」と目標を掲げていました。ただ、施設での虐待により「夢が完全に断たれた」と、父親は話します。

父親:「完全にそれが失われてしまったんですよ、それが彼の人生を奪った。本当にかわいそうですよね、彼が」

そして、虐待の中心人物だった元副理事長に、強い憤りを示しています。

父親:「虐待をしていることを認めていない。当然やっぱり謝罪もしない、『ごめん』の一言もない、これってありえますかね。本当に。ですから、副理事長については非を認めて、責任を取ってもらいたい」


府中知的障害者虐待 父親「息子の夢、完全に失われた」


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【府中知的障害者虐待 父親「息子の夢、完全に失われた」】の続きを読む


東海キヨスク株式会社(本社:名古屋市中村区名駅)では、JR東海“推し旅”にてJR沼津駅を中心に展開されている「ラブライブ!サンシャイン!!沼津ゲキ推しキャンペーン!」と連動し、当該キャンペーン描き下ろしデザインJR東海夏服」のアクリルスタンドをJR沼津駅南口「ベルマートキヨスク沼津」店で2023年7月28日(金)に販売開始します。

アクリルスタンド(全9種)

アクリルスタンド(JR東海夏服)

アクリルスタンド(JR東海夏服)

各2,420円(税込)

スタンドサイズ(フレームサイズ) たて210mm×よこ140mm

<販売概要>

■販売開始日:2023年7月28日(金) 6:10~

■販売店舗 :ベルマートキヨスク沼津店(JR沼津駅南口改札外)

■営業時間 :平日 6:10~21:30 土日祝 6:30~21:00

※おひとり様1回のお会計で各種1個までの販売となります。

※写真はイメージです。

※価格は全て税込価格です。

※商品の仕様および価格は予告なく変更となる場合がございます。

※数に限りがある場合もございますので、品切れの際はご容赦ください。

<会社概要>

会社名 :東海キヨスク株式会社

代表者 :代表取締役社長 加藤 公一

所在地 :愛知県名古屋市中村区名駅三丁目22番8号 大東海ビル9階

設立  :1987年6月

事業内容:小売業(東海旅客鉄道株式会社エリアの駅を中心に店舗展開)

URL

https://www.kiosk.co.jp

キヨスクグルメ部【東海キヨスク公式】

Twitter :@Tokai_kiosk https://twitter.com/Tokai_kiosk

Instagram:@tokai_kiosk https://www.instagram.com/tokai_kiosk/

オンラインショップClick! Kiosk

https://market.jr-central.co.jp/shop/c/ck-kanto/

アクリルスタンド(JR東海夏服)


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【「ラブライブ!サンシャイン!!『ゲキ推し』アクリルスタンド」 多くのリクエストを受け「JR東海夏服」販売を決定!】の続きを読む


カラパイアの元の記事はこちらからご覧ください

 アメリカ・フロリダ州フォートローダーデール郊外の小さなコミュニティで、ウサギが町を侵略中だ。いたるところにウサギがいる状態だという。

 悪質な繁殖業者(ブリーダー)が引っ越しの際に、ウサギを不法に放ったことが原因で、今では60~100羽にも増え、地域を占拠しているのだ。

 このウサギライオンヘッドウサギと呼ばれるベルギーで種を交配して作られたペット用の種だ。その名の通りライオンのたてがみに似た毛を持つ。

 とてもかわいいし、ペットとしても人気なのだが、町を占拠するほど増えすぎた。

 フロリダ州は、外来動物による地元の野生動物への破壊的な習性がよく知られているだけに、増殖したウサギも早急に救助・保護することが望まれている。

【画像】 フロリダ州郊外で不法に放たれたウサギが大増殖

Freed rabbits take hold in Florida neighborhood

 朝起きて外に出ると、そこには多くのウサギが飛び跳ねているという光景は、ファンタジーを感じるかもしれないが非現実的である。

 そうした事態が実際に起こっているのが、フロリダ州・フォートローダーデール郊外ウィルトン・マナーズにある81世帯の小さなコミュニティ「ジェナダ・アイルズ」だ。

・合わせて読みたい→ウサウサパラダイス!!ウサギ島として知られる広島県大久野島でウサギまみれの旅

 この地域には、野ウサギではなく、本来いないはずの外来種ライオンヘッドウサギ(Lionhead rabbit)」が、推定60~100羽ほどあちこちにいるという。つまりは野放し状態だ。

 その原因は、無計画な繁殖業者が引っ越しの際、ライオンヘッドウサギを十数羽を、その場で不法に放ったことで、その結果どんどん繁殖してしまった。

1_e0

ライオンヘッドウサギとは?

 ライオンヘッドウサギの原産地はベルギーで、スイスフォックスドワーフ種、小型のアンゴラなどを交配させて作られた。

 その名が示すように、ライオンのようなフサフサしたたてがみを持っているのが特徴だ。中型のウサギで、成獣の体長は約25~30cm、体重約2~3kgほど。様々な毛色を持っている。

 1990年代イギリスアメリカペットとしての人気が高まり、そこでさらに改良がなされた。毛並みの美しさだけでなく、社交的で人懐っこく、愛らしい性格で適応力も高い。寿命は飼育下で通常7~10年ほどと言われている。

no title

[もっと知りたい!→]ふわっふわな巨大毛玉。どこに顔があるのかわからない、だがそれがいい。毛玉となったアンゴラウサギたち

photo by iStock

 とてもかわいいウサギなのだが、それが100羽近く野放しの状況にいるとなると問題だ。

ウサギを捕獲して保護する取り組み

 ライオンヘッドウサギは、フロリダの猛暑と、捕食者に囲まれた屋外での生活には適していない。

 しかし、恐れを知らずで人を警戒しない彼らは、道を飛び跳ね、外の配線を齧ったり、人間に餌を求めたりしているという。

 ジェナダ・アイルズの住民であるアリシア・グリッグスさんは、ウサギを保護し、避妊去勢し、ワクチンを接種し、良い家庭に譲渡するために必要な資金を集めるための活動を行っている1人だ。

 グリッグスさんは、ウサギたちに餌を与えているが、早急な救出措置が必要だと認識している。毎日道路でウサギが車にひかれて死んでいるのを見るという。

3_e0
ウサギたちは、保護される必要があります。私たちは、市にそれをやってもらいたかったのですが、彼らは応じてくれません。

市当局は、ウサギたちをイグアナなどの他の外来種同様、駆除しようと考えているのです。

繁殖したウサギの問題を解決するのは難しい

 しかし、このままではウサギの数はますます増えてしまう。

 ライオンヘッドウサギ増殖問題の解決は容易ではない。

 グリッグスさんは、「ウサギは一見可愛らしいペットと思われがちですが、実は複雑な消化器系を持っており、特別な食事が必要なのです」と語っている。

1_e

 ウィルトン・マナーズ市委員会は、害獣捕獲業者から8000ドル(約110万円)の見積もりを受け取った後、4月にウサギを駆除することを決議したが、今のところまだ実現していない。

 この決議は、ライオンヘッドが穴を掘ったり、屋外の配線をかじったり、歩道や私道に糞を残したりするという一部の住民の苦情を受け、投票により決定された。

 市委員らはまた、ウサギが近隣の地域社会や都市に広がり、主要道路に出れば交通上の危険につながることを指摘した。

4_e

 ウサギを捕獲して住み家を見つけるのは簡単なプロセスではないようだ。

 イーストコースト・ラビット・レスキューモニカ・ミッチェルさんは、このように話している。

ウサギを治療する獣医師はほとんどおらず、多くの将来の飼い主は、ライオンヘッドウ サギのお世話にどれだけの労力を必要とするかを知ると敬遠します。

 ライオンヘッドウサギの長い毛は定期的なケアを必要とし、運動のためのスペースや、安全で刺激的な環境を提供することも大切だ。

野生生物保護委員会の介入はなし

 一方で、フロリダ州魚類野生生物保護委員会は、外来動物の殺処分を頻繁に行っているが、ライオンヘッドにおいては市に対し介入しないと通告した。

 同委員会では、フロリダ州で在来種を絶滅させているビルマニシキヘビミノカサゴ、庭を破壊するイグアナ、また家の漆喰を食べ、人間の病気を媒介する巨大なアフリカカタツムリへの対応が優先的であり、ウサギは野生動物にとって差し迫った脅威ではないからだ。

 だがこれらの外来種も、ウィルトン・マナーズのライオンヘッドウサギ同様、人間が違法に放したことから始まった。

 地元警察は、このように声明を出している。

これらのウサギの安全は重要であり、市が積極的に動き、必要なケアと愛情を提供する情熱を持つ人々の手に渡されるべきでしょう。

地域住民らはウサギについて賛否両論

 専門当局が、ライオンヘッドの保護に緊急を要していないとはいえ、フロリダの環境はライオンヘッドにとって友好的ではない。

 屋外での寿命は過酷で短くなる傾向が高いという。

 ライオンヘッドは分厚い毛皮のため、フロリダの夏はウサギにとっては暑くなり過ぎるのも短命にする理由の1つだ。

 また、懐っこい性格のため、恐怖心の欠如によって捕食者に狙われやすくなる。芝生をむしゃむしゃ食べるのは健康的な食事ではなく、所有者が必要なのだ。

3_e

 「外に放たれたウサギは、自力で繁栄する能力を備えていない」と、米国ウサギ飼育者協会のエリック・スチュワートさんは言うが、ウサギは増え続けている。

 メスが生後3か月ほどで毎月2~6羽の子を産むからだ。

 地域では、2羽~10羽のウサギの子供を抱いた親ウサギが、道や芝生に点在し、勇敢なウサギたちは食べ物を求めて、住民や地域外からの訪問者に飛びついて行く。

 地域住民は賛否両論いろいろで、住民の1人であるゲイター・カーターさんは、次のように話している。

毎朝私道にウサギが集まってくるので、2人の幼い孫は人参を喜んであげています。

他の人も車で通りかかっても、車を止めてウサギに餌を与えたりしてかわいがっています。

彼らは私を悩ませません。この地域にはAirbnbがいくつかあり、外からやってくる宿泊客たちは、路上でウサギがすぐに近づいてくることに、ただ驚いていますよ。

 しかし、別の住人ジョンキングさんは、ウサギへの早急な措置を望んでいる。

ウサギをすぐに保護して欲しい。ウサギは庭を掘り、配線を齧ったんだ。だから損傷した屋外照明の修理に、我が家は200ドル(約28000円)を費やしたんですよ。

ウサギ除けを購入したけれど、効果はなかった。飼い犬は小さいから、ウサギはまったく恐れていないしね。なんだかウチの犬と親友みたいになってますよ。

毎朝、私が起きて最初にやることは、穴を塞いで裏庭からウサギたちを追い出すことです。

私はウサギが好きですが、できればどこか別の場所に行ってくれればいいのにと思っています。救出できれば、素晴らしいですね。

 目下、この問題は議論中である。

References:Fuzzy invasion of domestic rabbits has a Florida suburb hopping into a hunt for new owners/ written by Scarlet / edited by parumo

 
画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

フロリダ州郊外でウサギが町中を占拠、繁殖業者が放ったことで100羽近くに増殖


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【フロリダ州郊外でウサギが町中を占拠、繁殖業者が放ったことで100羽近くに増殖】の続きを読む


道路脇の駐車場にちょっと入らせてもらってUターン! これって「U禁」は大丈夫だけど「違法」じゃないの?

この記事をまとめると

■店舗の駐車場に車体を入れてスイッチターンする人がいるが違法性はないのだろうか?

■建造物侵入罪が成立する可能性はあるが民事的には損害が認められる可能性は低い

■無用なトラブルを避けるためにも、他人の敷地を使ってUターンするのは極力やめよう

無用なトラブルを避けるためにも勝手な侵入は避けるべき

 狭い道でUターンしなければならなくなったとき、店舗やその他の駐車場に、クルマのノーズやテールを入れさせてもらって転回することがときどきある。

 しかし、よくよく考えるとそれらの駐車場は私有地で、許可なく拝借するのは違法なのでは? 心配になっていろいろ調べてみると、まず建造物侵入罪が成立する可能性がある。ただし、それは閉まっているゲートなどをわざわざ開けて侵入した場合。

店舗の駐車場に車体を入れてUターンする行為に違法性はないのか

 開けっぴろげの駐車場に、Uターンするわずかな時間だけ入ったとしても、不法行為とするのは難しく、仮に訴えたとしても法的責任を問うのは現実的ではないだろう。

 門扉や駐車場内の何かを壊したのならハナシは別だが、駐車場内に無断で車体の半分ぐらいを入れたとしても、損害が発生したとは言い難く、民事的に損害賠償請求を行なっても、損害が認められる可能性は低く、また損害が認められたとしても、訴訟費用のほうがはるかに高くつくだろう……。

 刑事的にはどうなのか。

 駐車場の入口などに、「(関係者以外)進入を禁止」と表示しているにもかかわらず、クルマを進入させたとなると、軽犯罪法に違反する可能性はあるかもしれない。また、個人の自宅内の駐車場を拝借したとなると、住居侵入罪が成立する可能性もある。

店舗の駐車場に車体を入れてUターンする行為に違法性はないのか

 しかし、いずれも違法性としてはあまりにも軽微なので、警察に訴えたとしても、注意で終わるのが現実的だ。

 というわけで、他人の駐車場をUターンのために一時的に無断で拝借するのは、法的に不法行為かといわれれば、不法になるが、犯罪として成立するかというとその可能性はかなり低い。

 ただし、住んでいる人の意思に反して、住居に侵入するのは「住居侵入罪」にあたるので、無用なトラブルを避けるためにも、他人の敷地を使って勝手にUターンすることは、極力やめるようにしよう。

店舗の駐車場に車体を入れてUターンする行為に違法性はないのか

道路脇の駐車場にちょっと入らせてもらってUターン! これって「U禁」は大丈夫だけど「違法」じゃないの?


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【道路脇の駐車場にちょっと入らせてもらってUターン! これって「U禁」は大丈夫だけど「違法」じゃないの?】の続きを読む

このページのトップヘ